一般事業主行動計画(次世代法・女性活躍推進法一体)

 計画期間 令和4年3月25日~令和7年3月24日


次世代育成支援対策の内容
 
1.雇用環境の整備に関する事項

 
(1)妊娠中の労働者及び子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立等を
支援するための雇用環境の整備 

・育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備

  育児休業に関する規定の整備、労働者の育児休業中における待遇及び育児休業後の
  労働条件に関する事項についての周知

 ・育児休業等を取得し、又は子育てを行う女性労働者が就業を継続し、活躍できる

  ようにするための取組みの実施

  (女性労働者に向けた取組)

  管理職の手前の職域にある女性労働者を対象とした、昇格意欲の喚起又は管理職に
  必要なマネジメント能力等の付与のための研修

 ・子どもを育てる労働者が利用できる措置の実施
  三歳以上の子を養育する労働者に対する所定外労働の制限

 ・育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付、
  労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知


 (2)働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備

 ・年次有給休暇の取得の促進のための措置の実施


 2.上記以外の次世代育成支援対策に関する事項

・若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供、トライアル雇用等を
通じた雇入れ、適正な募集・採用機会の確保その他雇用管理の改善又は職業訓練の推進


<女性の活躍推進に関する取組の内容の概況>
 
・採用に関する事項
 女性が活躍できる職場であることについての休職者に向けた積極的広報
 
・長時間労働の是正に関する事項
 組織のトップからの長時間労働是正に関する強いメッセージの発信


 <達成しようとする目標及び取組みの内容の概況>

「有給休暇取得率を50%以上とする」
○年度別取得率 :令和3年度56.5% .令和4年度66.0%.令和5年度62.3%

 
○年度別平均取得日数(参考値)
令和3年度 9.7日. 令和4年度 11.6日. 令和5年度 9.3日 

○育児休業取得情況(参考値)
令和3年度 対象者1名(女性)/取得者(女性)=取得率100%
令和4年度 対象者なし
令和5年度 対象者2名(男女各1名)/取得者2名(男女各1名)=取得率100%